問題発見プロフエツショナル

問題発見プロフエツショナル
構想力と分析力
齋藤嘉則著
発行元/ダイヤモンド社

解決に苦しみ、頭を抱えている問題。だが果たしてそれは、真に解決しなければならない問題なのか?優れた問題発見者だけが、優れた問題解決者になれる!
問題を解決しようとする場合、まず"問題そのもの"を正しく認識する必要がある。問題とは、「目標(あるべき姿)と現状とのギャップ」であり、そのギャップがもたらすものが何かを考え、その本質に迫ることによって解決に至る道が見えてくる。

問題を発見できない4つの理由
問題をうまく見つけられない理由は、次の4つに大別できる。
①問題を定義する前提となる「あるべき姿」を、的確に描けない。
②「現状」の認識・分析力が低く、正確な把握ができていない。
③「ギャップ」の構造を解明して、問題の本質を具体化・優先順位づけすることができない。
④実行可能な「解決策」から逆順で短絡的に問題を捉えるために、拡がりを失う。

問題発見の方法には「オペレーション的問題発見」と「戦略的問題発見」の2つがある。
前者は「あるべき姿」を当然の前提として固定化し、「現状」を捉えようとするもの。だがこの方法だと、変化に対応できない。
環境の変化の激しい今日、新たな「あるべき姿」を構想することで問題を発見する後者の方法が重要である。

問題発見を助ける「4P」
「あるべき姿」を構想する時、「問題発見の4P」が役に立つ。
①Purose(目的軸):目的を意識することで視界が広がる。
②Position(立場軸):立:場の違いから生じる認識のズレを意識することにより、問題を客観的に捉えることができる。
③Persctive(空間軸):問題をなるべく高いところから捉え、広く全体を把握することで、複雑な問題の本質が見えてくる。
④Period(時間軸):どの「時点」「期間」において問題を捉えているのかという点を明確にしないと、問題は解決しない。